治らない患者さんの特徴④自分のわがままを自覚していない

ynsa-fujisawa

治らない患者シリーズその④。自分のわがままを自覚してない人。 意外と患者さん、わがままですよね。自分で病気を作っているのに、まるで人が作ったかのようなことをいうしね。わがままなんですよ。まぁ、そのわがままも、そうしているから、ちょっと治りにくくなっているので。ちょっと変えれば、素直になればいいんです。じゃあ、どうすればいいのか?

治らない患者さんの特徴③汗をかきたくない

ynsa-fujisawa

今回は治らない患者さんシリーズその③。「汗をかきたくない」っていう、そういう方がいらっしゃるんです。 これはどういうことか?っていいますと、汗って体の中に入った毒素を出すのに非常に良いんですね。排毒するということですね。ところが汗をかきたくない、という方はどうなるか?

治らない患者さんの特徴②症状を消したい

治らない患者シリーズその②。よく「症状を消したい」って来るんです。痛かったら痛いのを消してもらいたい。麻痺をしたら麻痺の症状を消してもらいたい。何ともいえないだるさがある、疲れた、慢性的な疲労がある。その症状を消してくれ、と頼みに来るんです。

治らない患者さんの特徴①

ynsa-fujisawa

今回からシリーズで「治らない患者さん」っていうのをやります。たくさんの患者さんの中で、非常に良い効果が出てパッと治る方と、なかなか効果が出ない、または効果が出るのが遅かったり、ずいぶん時間がかかる方。何が1番違うんだろう?って、患者さんにアンケートをして色々と書き出したんです。 まず1番は薬を飲めば治ると思っている人。薬に頼っている人。こういうひとが治らないんですね。

遠山の本「てっぺんのはり奇跡力」が6月に出版されます

ynsa-fujisawa

やっとですね、本を出すことになりました。「てっぺんのはり奇跡力」という頭鍼治療の本が6月の20日あたりに出版します。まだちょっと一部書き足さなきゃいけないものがあるので、もうちょっと。4月中には全部書き終えて出来上がります。どんなこと書いてあるか?というと・・

統合失調症に良い効果をだしているアルファスティム

ynsa-fujisawa

YNSA藤沢操体鍼療所は脳疾患の患者さんが多いんです。その中でも統合失調症っていう、昔でいう精神疾患ですね。精神病といわれているものですね。そういう方がうちに来られて非常に悩んでおられます。社会復帰ができない、自信がない、とかね。 いろんな不定愁訴がたくさんあります。中には痛いものもあれば、不快な状態のもの、不眠症、便秘だとかそういういろんな症状が出ています。

トレーニングで間違った食事とは?

ynsa-fujisawa

私は毎日トレーニングしているんですよ。トレーニングジムでやっています。ジムは施設が色々とあるので。私は大体、鉄棒をやっていることが多いんですですけれど、あそこのロッカールームでいつも不思議なのは、いつも運動する前にバナナを食べたり、野菜ジュースを飲んだり、トレーニング中はスポーツドリンクを飲んでいるんですよ。そういう人が非常に多いですね。何か間違った情報から、それが正しいと思ってやっているんでしょ […]

72才になった遠山の血管年齢が20代!その秘訣は?

ynsa-fujisawa

実は数日前にちょっと変わった、日本ではまだ少ない検査法を受けてきました。その検査っていうのは頭の先から足の先まで輪切りにザーッと全部みれるんですね。ただし放射線を使いませんので全く無害。副作用ゼロ、というやつで。素晴らしい検査でしたので、ご報告です。

老化と若返り、食事との関係

ynsa-fujisawa

今回は老化を進める食べ物と若返る食べ物の話です。老化を進めるっていうのは大体、糖化と酸化(糖化は身体が焦げること。 酸化は身体が錆びること)。これは加工食品とか砂糖の入っているものが原因です。

1 100 133