風邪のひきはじめの正しい対処方法は?
- 2016.11.17
- 習慣づくり
ちょっと熱っぽいってありますね。よく、ちょっとした熱でもすぐ薬を使おうとするんですよ。でも、微熱くらいでは、薬は絶対、使わないほうがいいんです。
ちょっと熱っぽいってありますね。よく、ちょっとした熱でもすぐ薬を使おうとするんですよ。でも、微熱くらいでは、薬は絶対、使わないほうがいいんです。
寒さが増してきますと、どうしても「寒い寒い」となることが多いですね。体温が1度下がると、免疫力は30%下がるんですよ。 免疫力を落とすと感染症にかかりやすいですからね。
今回は呼吸法です。 鼻呼吸っていうのは免疫力を上げるけれど、口呼吸っていうのは免疫力を下げるんですよ。最近は口呼吸の人が多いですね。
風邪のシーズンですね。風邪をひくと、節々の関節が痛むんですね。昔、私も経験したんですけど、皆さんも経験されていると思います。この関節の痛みがどうしたら治るか?
風邪のシーズンです。風邪をひくと、なんかだるくなりますね。「何もしたくない。」「ああ、今日はダメだ、これ風邪だなぁ」とかってあるんですね。なんででしょうね、だるさってね?
風邪のシーズン。よく風邪をひくと頭が痛くなる方っていますね。なぜでしょうね? 風邪の菌が入ったりウィルスが入ったりすると、体の中が、いろいろと格闘するんですね。格闘して、まぁ発熱もあったり、頭痛、寒さ、震え、とかね。頭痛っていうのは、寒くて、うんと緊張してるんですね。緊張性の頭痛っていうものでね。あと、血液が回りにくくなる。
風邪のシーズンといいますか、寒くなるとどうも風邪が流行るようです。 まず、風邪かな?という時に【熱が出てきた】っていう症状がありますね。熱があるとをうわ言をいったり、いろいろとすごいですよね。私はうちの娘が熱が出たとき、いつも瞬間に取っちゃんです。
風邪で寒気がする、っていうのよくありますね。よく、患者さんが「先生、今日、背中がぞくっとくるんですよ」とか「寒いんですよ」とかっていうんですね。漢方でいうと、背中に風邪が入る門があるんですよ。風門ていうね。どうもそこから入ってくるんじゃないか、っていうね。 だけど、まだその時点では浅いですから。ちゃんとケアすれば十分、簡単に治るんです。
季節的にちょっと冷えてきましたので、風邪の患者さんが非常に増えています。あんまりひどいとキャンセルもあるんですよ。 なぜ、風邪をひくんでしょう? 私は「風邪をひかない」って脳に入れちゃってますから、風邪をひくことは無いんですけれど。
今回は感情のコントロールの話その⑤、怒りですね。 いつも腹が立って、カッカカッカした人がいますね。血圧上がっちゃうし心臓にも悪いのになぁ、と思ってね。毎日楽しくやってればいいのに。カッカする人っていうのは、自分に自信がないんでしょうね。