頭鍼療法による肩こり治療法とセルフケア
- 2017.06.30
- 施術と信頼関係づくり
なぜ肩こるか?っていうと、座っているからです。肩より高い所の作業って、しないじゃないですか。肩より下に下げているから、腕の重さもあるし。姿勢もあるし。それに大体、下を向いてますのでね。目や肩がこってしまう。肩こり解消法とは?
なぜ肩こるか?っていうと、座っているからです。肩より高い所の作業って、しないじゃないですか。肩より下に下げているから、腕の重さもあるし。姿勢もあるし。それに大体、下を向いてますのでね。目や肩がこってしまう。肩こり解消法とは?
よく質問があるαスティムについて。 先生たちもかなり興味があるんですね。これはアメリカの品物なんです。4月から値段が上がりました。今までより5万円上がりましたね。実はまた新しいものも出るんです。2機種、出ますね。
目の疾患は、いっぱいありますね。私はメタトロンという機械で診断して、こないだ水晶体の異常っていうのが出ました。やっぱり治療効果はよいですね。 最近、疲れ目がたいへん多いですね。他の病気で来ても、触診やメタトロンを使って診断すると、目が悪い、目が疲れている、とよく出るんです。
頭鍼療法の治療院を新たに、そごう横浜店9階にオープンいたします。7月1日土曜日、営業時間は10時から8時までです。30日の日に内覧会を行いまして、先着500名の方に無料の体験があります。
いつも見ていただいてありがとうございます。7月1日土曜日、そごう横浜店9階に頭鍼療法のてっぺんのはりをオープンします。今現在のところは閉じまして新たに横浜に移ります。 その際、先着500名様に私のてっぺんのはりの無料体験をしておりますので、ぜひおいでください。
今回は感情について。感情っていうのはメンタル的なことですね。うまく感情のコントロールをすることによって、慢性の疾患だとか難病だとかが改善してくるんです。 ただ薬を出したり鍼を打つだけじゃなくて、感情のコントロールをするということ。あなたの心の中にある感情、怒りだったり、嫉妬だったり、苛立ちだったりがありますね。そういう感情が結構体にこたえているんです。でも、それが原因て皆さんわからないんです。
健康維持するためには?これは姿勢が大事です。背中が丸まっちゃう、っていうかたが多いんです。デスクワークをして丸まってしまう。最初は姿勢よいんですけれど、だんだん背中が曲がっていってしまう。 腰椎が本来は前にそっているもの。それが後ろになっていく。すると腰痛の原因にもなるんです。姿勢がきちっとしていればいいんですけれどね。頸椎もどうしても首が前に出たり下がったりすると、おかしくなるでしょう?姿勢って […]
前回に引きつづき水素について。 実は私、珍しく4-5日前お酒を飲み過ぎたんです。どういうわけか朝、お酒が体に残っていたんですね。朝早く鍼療所に来まして、仕事をしながら水素を1時間吸ったんです。そしたら、だんだんだんだん気分が良くなってくるんですね。
今回は治療に取り入れている高濃度水素について。 高濃度水素を鼻から吸うんです。鼻からカニューラっていう吸入専用チューブを入れまして鼻から吸っていくんです。水素は単体でH、H、Oっていうんですね。一応酸素も33%あるけれど、67%は水素なんです。それを鼻から入れるとすぐ脳に入って、血液にのって末端まで全身にいき渡るんですね。足の方ももちろん全部。では高濃度水素はどういう効果があるか?
たるみとか、ほうれい線とか、美容関係のことでよく質問されるんです。 「美容鍼でどの程度、取れるんでしょう?」「どのくらい通ったら改善するですか?」って聞かれるんですね。これは個人差がすごくあるんです。何の個人差か?