なぜ難病患者に置き鍼をするのか?
「脳疾患とか難病の方によく置鍼をしますよね」こうスタッフがよく聞くんです。 通常の鍼をやった後、抜いて置き鍼っていうのやるんです。実は髪の毛の中だと通常、置き鍼のテープが貼れないものですからフランス製のASPっていうのを使うんですね。ASPはやってる方少ないんですけれど。これを打ち込んでおくんです。 なぜASPをやるのか?っていうと、鍼で良い効果が出た、その効果を持続させよう、っていうことなんです […]
「脳疾患とか難病の方によく置鍼をしますよね」こうスタッフがよく聞くんです。 通常の鍼をやった後、抜いて置き鍼っていうのやるんです。実は髪の毛の中だと通常、置き鍼のテープが貼れないものですからフランス製のASPっていうのを使うんですね。ASPはやってる方少ないんですけれど。これを打ち込んでおくんです。 なぜASPをやるのか?っていうと、鍼で良い効果が出た、その効果を持続させよう、っていうことなんです […]
いよいよ私の本『てっぺんのはり奇跡力』が今月6月20日ごろ出版されます。印刷に今入っておりましてね。名前もちょっと面白いですね。『てっぺんのはりの奇跡力』ということであります。値段は1,200円+消費税。内容はもういろんな四方山話がいっぱい入っています。
今回は私事の話です。藤沢でやっていましたYNSA藤沢操体鍼療所は今月26日に閉めます。 7月1日から新しくそごう横浜店9階にオープンします。6月30日が内覧会ですので、もし来られる方がいましたらぜひおいでください。
「先生何食べてるんですか」ってよく質問されるんです。別にこれっていう特別なものを食べていなくて、タンパク質が主なんですね。肉、魚、卵。チーズとかバターとか食べますね。納豆、味噌、醤油、そういう類ですね。 後はそんなにとっていないです。一日一食、夜だけ。お酒を飲むものですから、酒のつまみで肉とか魚っていう感じですね。そんなに食べないんですけれど、でも食べれば肉は1キロぐらい食べますね。
メタトロンで実はチャクラが見えるんですね。頭の第一チャクラからずっと見て。この方はメンタル的なところに出ているんです。 調べてみると、怒りや嫉妬があると出ているんです。それによって体の不調を訴えているのだけれど、本人は全くそんなこと思っていない。
頭鍼療法といって頭に鍼をするんです。 「なぜ頭に鍼をするんですか?腰が痛いのに腰にしないんですか?」とか「肩が上がらない、肩が痛い、肩にしてよ」っていう方が多いんですね。 他の鍼灸院ではそういうやり方をしていますけれど、私どもではYNSAという、山元先生という方が考案された頭鍼療法をやっております。これは非常に良い効果が高くて即効性があるんですね。
患者さんを見ていて感じること。砂糖が毒だと思っていない方が多いですね。 結構皆さん、糖質をとってるんです。そして年中不調訴えている。話を聞いてみると糖質や砂糖をとりすぎていたり、若い子だとスイーツというのを沢山とっているんですね。
鍼の治療をして待っていただくとき水素を吸わせるんです。高濃度水素です。 鼻に吸入用のカニューラ(管)を入れてましてね。一番の特徴はH、H、Oと別れた水素で、高濃度です。これを鼻から吸うと脳に入って、全身の血液を回って体の中の活性酸素を取り除くんです。だから、さびない体ができるんですね。
今回は美容の鍼について。 女性の方達、最近は男性も来るんですけれど、美容鍼に興味を持っていることが多いんです。「果たしてどうなんだ?どれだけの効果があるんだ?」っていうことを疑問に思っておられると思うんです。
原因不明の神経痛、線維筋痛症、リウマチなどの疾患や痛み。「痛い」っていう症状に対してアルファスティムは非常にいい効果があります。