なぜアルファスティムはうつ病に効くのか?
- 2017.06.02
- 施術と信頼関係づくり
うつの方っていうのは非常に精神的に落ち込んでいます。アルファスティムは脳に刺激を与えて、自己治癒力を高めます。脳幹から微弱電流が入って刺激を与え脳の状態を正常にする、っていう働きです。痛みも取るけれど精神的疾患にもいい、ということですね。
うつの方っていうのは非常に精神的に落ち込んでいます。アルファスティムは脳に刺激を与えて、自己治癒力を高めます。脳幹から微弱電流が入って刺激を与え脳の状態を正常にする、っていう働きです。痛みも取るけれど精神的疾患にもいい、ということですね。
耳つぼに打つ鍼、第四弾です。イライラしたり、鬱、その他の精神疾患、自律神経の乱れ。そういうのも効果があるポイントがあります。頭の鍼にプラスして、耳にスワロフスキー鍼を貼ってあげる。
耳つぼに打つ鍼、第三弾、リフトアップ。 だんだん歳とともに頬や目・口の周りなど下がってきますね。そこを上げてあげるために耳のポイントにスワロフスキー鍼を貼ります。
耳つぼに打つ鍼、第二弾。 耳のポイントで食欲を抑える場所があります。そこにスワロフスキー鍼を打つと食欲が抑えられるんですね。結果的に痩身、痩せる効果につながる。ただ必ずしもそれだけでは効果的ではありません。
今回は耳つぼの話です。 YNSA藤沢操体鍼療所では患者さんにスワロフスキー付きの鍼を貼ってやったりしているんです。特に目の疲れに効果的なんですね。
「先生、元気で肌つやが良くて、何食べてるの?」って聞かれるんです。私は食べないっていうのだけれど、普段は1日1食。特にタンパク質、そればっかりです。「肉だの魚だので野菜食べないんですか?」って聞かれるんですけれど。
私はよく断食をするんです。1回抜く、っていうのは誰でもできると思うんですけれど。2日間、3日間、4日間、5日間っていう、ちょっと中期的な断食をするっていうのは、ほとんどできないでしょうね。 最初は1日1食だけにしてまずやっていくんです。そうすると今度は2日できるようになる、ってしていく。じゃぁ5日やったらどうなるの?っていうと、これはすごいんですよ。
「先生はどうしていつも肌がツルツルでピカピカ輝いているんですか?」ってよく患者さんに聞かれるんです。確かにシミもないし綺麗なんです。これには、いくつか理由があるんです。
患者さんでは麻痺も多いんですけれど、「痛み」がかなりを占めます。リウマチの患者さんが多いですから、どうしても毎日の朝のこわばりとか、痛みっていうのを訴えるんです。この痛みを何とか早くとってやりたい。
実は昔、50歳のころ90キロのデブだったんです。私は合気道を教えていて一応師範なんですけれども。 武道をやるでしょ?じゃんじゃん汗をいっぱいかきますよね。終わると毎晩のようにビールジョッキで2-3杯あおって食べて飲んで、ってやっていたんですよ。そうしたら体は動かしているのだけれども、あれよあれよとデブになったんです。体脂肪が増えたんですね。90キロで「これはまずい」「成人病になるな」と思って。